【2018年】![]() 昨年より多い4,200名超の皆様においで頂きました。厚く御礼申しあげます。 私はペーパークラフトの工作教室をやりました。 混雑でお待たせし、色々失礼もあったかもしれませんがお許し下さい。 次回出展は11月のイデバザールです。 ![]() 雨の朝方からご来場の皆様、ありがとうございました。 私はペーパークラフトの展示即売、工作教室、自由に遊べるレイアウト開放を行いました。 ★2018年5月20日 アピタ富士吉原店そばの泰徳寺でフジレールクラブの5inchミニ電車運転とご一緒しました。 私はペーパークラフトの工作教室をやりました。ご来場の皆様、ありがとうございました。 ★2018年5月19〜20日 東静岡のグランシップトレインフェスタに鉄道友の会静岡支部員として参加しました。 私はレイアウト右端で静鉄A3000ペーパークラフト電車などの往復運転をやりました。ご来場の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 私は電車の中でペーパークラフトの製作実演・販売・工作教室を行いました。 ご来場の皆さま、誠にありがとうございました。 ★2018年3月8日 導電性インクの線路をNゲージ動力のペーパー電車が疾走。「かみてつ」に片道リンクを設定しました。 当サイトは無関係ですが、飛び出す絵本式レイアウトをぜひ見てみて下さい。 ![]() 遊休台車を有効活用。Nゲージ版自由形コキ800(インチキ)(pdf版)を無料ダウンロードに掲示。 タダ同然で長編成を組成できます。IJプリンタを通る厚紙と台車と固定ビス、1.2mmプラ板をご用意下さい。 ★2017年11月26日 「イデシギョー大バザール」に出展しました。 ペーパークラフトの製作実演・販売・デモ走行・レイアウト無料開放を行いました。 ご来場の皆様、誠にありがとうございました。 【2017年】 ![]() ![]() 16番(HO)ゲージ 岳南電車キット補修用にパンタ・エアコン・台車・床下機器の無料型紙 (pdf版)を掲示しました。 キットの自製を目指す方のために、イラストレータ・コーレルドローでの元データも期間限定で公開します。 ![]() アメリカのペーパーキット情報ページ「ペーパーレプリカ」を当ページの外部リンクメニューから片道リンクしました。 電車だけでなく戦車、飛行機、建物、人形のペーパークラフトも多数。一度見てみて下さい。 ★2017年8月19〜20日 富士市で開催されたロゼシアタートレインフェスタに出展しました。 ご来場の皆様、誠にありがとうございました。 ★2017年6月25日 イデシギョー大バザールへご来場頂きありがとうございました。 当ブースへおいでの方、雨のなか誠にありがとうございました。 ★2017年5月21日 グランシップ トレインフェスタ2017(於・静岡市)盛況のうちに終了しました。 当サイト管理人、大村は「鉄道友の会 静岡支部」レイアウトで活動しました。 ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。来年もぜひお越し下さい。 ★2017年3月19日 江尾駅の「岳南電車まつり」へ出展しました。 私は7000系電車の中でペーパークラフトの製作実演・販売を行いました。 ご来場の皆様、ありがとうございました。 【2016年】 ★2016年10〜11月 10月1日静岡市立竜南小学校「フェスタ竜南」、8日静岡のポポンデッタ東海道線ギャラリーで工作教室を開催。また10月22〜23日は「富士山紙フェア」、11月27日「イデシギョー 大バザール」に出展しました。 ご来場頂きました皆様、ありがとうございました。 ![]() 間違ってKATO製動力を調達してしまった人への救済策です。改造は自己責任でネ! ![]() キットの組立説明書と同様のものです。ご質問は「お問合せ」メニューへ。 ★2016年8月20〜21日 「トレインフェスタinロゼシアター(富士市)」に出展しました。 ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました。 ![]() 岳南電車ブースにおいで頂いた皆様、誠にありがとうございました。 それから、ペーパー製電車模型で知られる「とな会」のレイアウトを訪問しました。 少しですが写真を撮りましたので、よろしければご覧下さい。 ★2016年3月20日 岳南電車の電車まつり(岳南江尾駅で10〜15時)に出展しました。 ![]() 試作中の無料ベータ版。お試し下さい。 【2015年】 ![]() 極貧鉄道模型趣味のユーレイワムにも使用できます。 ★2015年11月29日 「イデシギョー大バザール」に出展しました。 ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました。 ★2015年11月25日 極貧鉄道模型趣味に「黄昏特急」−3,687円で入手・整備した照明付きトワイライトEXP 5連−を掲示しました。 ★2015年10月24〜25日 「第3回富士山紙フェア」に出展しました。 ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました。 ★2015年9月18日 極貧鉄道模型趣味に「混結特急」−2,650円のジャンク車で161系+157系混結編成を再現−を掲示しました。 ★2015年9月16日 HOゲージ版モハ7000型 製作ガイドとそのpdf版を掲示しました。 キット裏側の説明文ではよく分からなかった方、すみませんでした。ぜひご覧ください。 ![]() −ディスプレイモデルをユーレイワムで実走化−を掲示しました。 ![]() −便利なユーレイワム(電動化貨車)を作る−を掲示しました。 ![]() 初日に遊びに行きました。その時の様子をアルバム風にまとめました。 「とれいん」誌の「紙成模型塾」を主催する「チームおやびん」の人たちとお会いすることができました。 ★2015年6月 日本製紙富士工場の社内報「赤富士」6月号に私の作ったED403が紹介されました! キットの限定販売も吉原駅でスタート! ![]() ![]() ★2015年7月18〜20日 「ロゼこどもサマーフェスティバル トレイン・フェスタ」に出展しました。 ★2015年6月28日 ![]() ★2015年6月21日 富士山世界遺産2周年記念イベント「オール市民!かがやけ富士山」に出展しました。 ★2015年5月28日 フランス語のバスと路面電車のペーパークラフトのページ 「busamoi」(バスアモレ(?))にリンクを飛ばしました。(こちらからの一方通行です) ![]() トミーテック鉄コレ用動力ユニット(18m級車用)で自走化も可能です。 ![]() 静鉄HPの無料型紙を改造して作ります。 ★2015年3月26日 「わくわく鉄道博INしずおか」の岳南電車ブースで行った 千円自動運転装置のデモ運転は3時間でザセツ。 紙製Nゲージ7000系のみ展示しました。期待して来場された方、どうもすみません。 装置を改良してまたチャレンジします。 ![]()
富士市の須津まちづくりセンターからのご依頼で、
岳南電車ペーパーキットの製作講座を開催しました。 ★2015年3月20日 「HOフレキを急カーブ(R200)に曲げる方法」を掲示しました。 ★2015年3月18日 私がよく行く鉄道模型店のリンクを追記しました。 ※ 岳南電車ペーパーキットの販売店ではありませんので、念のため。 ★2015年3月11日 投稿可能な掲示板「作品ギャラリー」を開設。(ウィルス感染により2018年9月28日削除・閉鎖) ★2015年2月3日 「紙のED402、自走化」を掲示しました。 ★2015年1月19日 既存のHO・N車輛ペーパーキットを製造販売している模型店のリンクを増設しました。 ※ 岳南電車ペーパーキットの販売店ではありませんので、念のため。 ★2015年1月13日旧「日記帳 兼 掲示板」を開設。(ウィルス感染により2018年9月28日削除・閉鎖) 【2014年】 ★2014年12月6日 「岳鉄フェスタin江尾」に出展しました。 ★2014年10月25日〜26日 富士山紙フェアに「紙の電車」出展! 「紙の電車」はふじさんめっせで開催された「富士山紙フェア」に出展しました。 鉄道模型誌「とれいん」の協賛も得て、「紙成模型塾」の掲載見本誌も展示しました。 |